241件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-03-02 03月02日-02号

児童虐待防止対策は、要保護児童対策地域協議会において児童相談所をはじめとする関係機関子どもを守る地域ネットワークとの連携強化に努め、子どもやその家庭支援する支援者スキルアップを図り、子ども家庭総合支援拠点機能強化します。 余目第一小学校区、余目第二小学校区、余目第四小学校区及び立川小学校区において放課後子ども教室実施放課後子ども活動支援し、子ども居場所づくりを進めます。 

庄内町議会 2021-12-10 12月10日-03号

確認も含めてもう少し触れてみますと、平成20年度に児童虐待防止ネットワークを構築するために庄内町の要保護児童対策地域協議会設置しております。平成24年度からは実務者会議代表者会議個別ケース検討会議の三層構造で要保護児童対策地域協議会体制を構築して、定期的に関係部署との要保護児童対策地域協議会ケース情報共有を図っておると先程もございました。きめ細やかな支援を展開していると。

庄内町議会 2021-03-03 03月03日-02号

児童虐待防止対策は、全国的な事例等を鑑み、要保護児童対策地域協議会において児童相談所をはじめとする関係機関子どもを守る地域ネットワークとの連携強化に努めてまいります。 図書館整備は、令和2年度の実施設計に基づき、図書館整整備の第1期工事と併設の内藤秀因水彩画記念館改修工事に着手をしてまいります。 

山形市議会 2020-09-23 令和 2年厚生委員会( 9月23日 厚生分科会・決算)

家庭支援課長   親に対するフォローは一時保護の場合は児童相談所が行い、山形市要保護児童対策地域協議会で子供だけでなく、親、家族全体に対するフォローを行っている。 ○伊藤香織委員   心理担当専門職を配置する予定とのことだが、人材育成の観点からも1人では足りないため、複数人確保できるように取り組んでほしい。

鶴岡市議会 2020-09-03 09月03日-02号

当日は鶴岡商工会議所出羽商工会鶴岡公共職業安定所鶴岡金融協会連合山形鶴岡田川地域協議会代表者、またオブザーバーとして山形庄内総合支庁からも御出席をいただき、新型コロナウイルス感染症産業界への影響を伺うとともに、これまでの経済対策や今後の見直しなどに関し、意見交換情報共有を行ったところでございます。 

酒田市議会 2020-06-17 06月17日-05号

次に、(2)として、自治会コミュニティ振興会意見反映をということでありますが、それは示されたスケジュールによると、地域協議会委員は大変重要視されていて、それはそれでよいのですが、自治会コミュニティ振興会の名前が出てこないのが少し気にかかったわけでありますので、どのように反映していくのか、所見をお伺いいたします。 次に、中項目の(3)として、各総合支所役割についてお尋ねいたします。 

天童市議会 2020-03-03 03月03日-03号

本市では、天童市要保護児童対策地域協議会設置し、児童相談所天童警察署村山保健所教育委員会などの関係機関が、虐待などの情報共有役割分担支援方法検討などを定期的に行っております。さらに、新規のケースで急を要する場合などについては、時期を逃さずに対応を行うため、個別ケース検討会議を随時開催しているところであります。 

鶴岡市議会 2019-09-05 09月05日-02号

4点目は、障害者差別解消支援地域協議会設置について伺います。障害者差別解消法は、関係機関により障害者差別解消支援地域協議会組織することができるとしております。本市は、障害者差別解消支援地域協議会組織設置し、どのように運営するお考えか伺います。  以上で最初の質問を終わり、答弁により再質問いたします。 ◎健康福祉部長白幡俊) おはようございます。

庄内町議会 2019-03-08 03月08日-04号

この虐待対応にあたりましては、要保護児童対策地域協議会という組織を立ち上げまして、この中で対応にあたっているということでございます。この中の組織につきましては、児童相談所ですとか警察、それから学校とか様々な機関から入っていただいて対応にあたっているという状況でございます。その中でいろんな情報をいただきながら、対応にあたっていきたいというふうに思っております。

庄内町議会 2019-03-06 03月06日-02号

児童虐待防止対策は、最近の事例等を鑑み、関係機関との連携及び子どもを守る地域ネットワーク強化を図るとともに、要保護児童対策地域協議会事務組織機能充実強化を図ってまいります。 音楽文化振興を図るため、地域おこし協力隊を募集し、響ホールを中心とした本町の音楽活動を通じて、地域活性化推進を図ってまいります。 

村山市議会 2019-03-05 03月05日-02号

家庭児童相談窓口と要保護児童対策地域協議会状況についてお尋ねをします。 対応した件数の年次経過組織の概要、学校との連携についてなど、そして職員体制はいかがか、担当職員に求められる資格について子育て支援課長質問をします。 次に、妊娠期からの支援など母子保健分野取り組み状況についてお尋ねします。 

鶴岡市議会 2019-03-05 03月05日-04号

この間、法律で要保護児童対策地域協議会が規定されており、地方自治体はその設置に努めるものとされております。  さて、私もこの質問準備をするに当たりまして、七窪の思恩園に伺ってきました。現在63名の定員に対して54名が入所、うち16名が鶴岡市の児童ということでありました。入所者の8割が虐待による入所ということでありました。特に近年では、小学校高学年から中学生の入所が目立つということでありました。

鶴岡市議会 2019-03-04 03月04日-03号

平成19年改正で努力義務化されました要保護児童対策地域協議会、平成20年改正児童福祉法では乳幼児家庭全戸訪問事業療育支援訪問事業地域子育て支援拠点事業が法定化されました。平成28年3月の児童福祉法改正で、軽微な虐待事案児童相談所から市町村対応が委ねられました。これは、児童相談所の負担を軽減し、重要案件に集中できるようにするためとされました。